あーね。



リンク集:
remo [ ja / en ]
BreakerProject
log-osaka
Indymedia Japan
rootless.org

散歩部アンテナ

DeeDee Halleck
粉川哲夫
micro silent TV

用語集:
あ〜みんを崇める会
あ〜みんを崇める会
これでいいのだ
タツノコプロ
ミルクちゃん
放射線

新しいツッコミ:

  1. TrackBack (09-07)
  2. mu (09-17)
  3. mu (09-17)

スケジュール
*Jan
--: 冬眠
*Apr
--: 春眠



あわせて読みたいブログパーツ

2003-01-16

_ 独立系オンライン・メディアの台頭

Hotwired Matrix vol.28 独立系オンライン・メディアの台頭 ──画一化するマスメディア報道へのカウンター, textonly版

タイムリーな特集。Independent Media Center (IMC, IndyMedia.org), AlterMet.org, disinfomation (disinfo.com) のひとたちへのインタビューもある。おもしろい、どういうひとたちがどんなことやって、どれだけのひとたちがアクセスしているかもわかる。Zmag/ZNetに取材してないのはゆるすとして、ちょっとものたりない。つっこみたらんような。でもこういうのが日本にあんまりない以上、しょうがないか。

_ 企業とはいえ、Hotwired じたいの出自もかなりおもしろい。バックミンスター・フラーの多大な影響のもとにスチュアート・ブランドたちがホールアースカタログをつくり、ホールアース・レビュー誌の編集に加わったケヴィン・ケリーたちが雑誌 Wiredをつくり、ブランドたちとオンラインコミュニティ well をたちあげたあとホールアース・レビューの編集をしていたハワード・ラインゴールドが次ぎにはじめたのが、Hotwired だった。このリンク集が参考になるかも。

_ アップルつくるまえ頃のスティーヴ・ジョブズが、ホームブリュー(自家醸造)コンピュータとかいうサークルで、ホールアース・カタログをもってうろうろしていたという逸話をどこかで読んだ記憶が。

_ スチュアート・ブランドの著書は『メディア・ラボ』、MIT メディア・ラボのレポート。メディア・ラボ宣伝本かも。大学受験前の時期によんで、すべての大学はこんなふうに皆がすきなことをわいわいやるものなのだと勝手に信じこんでしまって、あとで苦労した。てゆか現在進行形。わらえない。でもとても楽しい本。これでアラン・ケイやミンスキー、シーモア・パパートにほれてしまった。いまもかれらの「教育」のやり方や考え方はとてもすき。

_ ハワード・ラインゴールドの著書は『思考のための道具』、この手のコンピュータ現代史本の先駆けかも。いまでもその分野では基本文献?個人的にはシーモア・パパートのヒッピーくさい写真が素敵。その他の著書は翻訳されていないみたい。

_ ケヴィン・ケリーの著書は『「複雑系」を超えて』(これ邦題変、原題は "Out of Control") これは具体例の膨大さがすごい。しかもいちいちおもしろい。巻末のコメントついた文献リストも大量。出たときは読み耽った。アイゲン&ヴィンクラー『自然と遊戯』を思い出しながら。自分の断片的な知識が繋がる感覚がおもしろかった。ただし、それは具体的な事実関係の話であって、最後にまとめはじめる「九つの法則」とかいうのが実際上なんなのかとなると、かなり疑問。この疑問は二冊目(英語)で幻滅へとかわる。なんでこーなるの? だいいち「創発」つったってそんなうまいはなしばかりではあるまい。blog コミュニティからあほ戦争ばんざい論だって創発する。いやひょっとして、ケリーの理屈がそれなりに的を射たものだとしたら、ネットというのはかえってそのようなメディア・コントロールに利用されるだけかもしれない。自律分散型ぷろぱがんだ、おぞましい。

_ ああ、こういう紹介を関心空間でやれば良いのか。ぜんぜん登録する暇ない。

_ 一万年時計プロジェクト

スチュアート・ブランドはedgeインタビューにもあるように、01996年にダニエル・ヒリス(『思考する機械コンピュータ』(←邦題変すぎ、原題は"The Pattern On The Stone: The Simple Ideas That Make Computers Work")の著者、ミンスキーやファインマンもお手伝いもあって超並列計算機コネクションマシンをつくった)とともに一万年うごく時計をつくるためのロングナウ財団をたちあげた。edge のミレニアム(?)企画で編集された『2000年間で最大の発明は何か?』(英語版はウェブで読める)で、ヒリスは時計をあげ、「時計は客観性を体現したもの」であるという。ロングナウ財団の目的も、近視眼的思考をさけて、長期的な展望をもったゆっくり思考でこれからの一万年を考えることにある。

2000年間で最大の発明は何か?に対して、スチュアート・ブランドは「答えの大部分は質問のなかにある」といいキリスト教とイスラム教をあげる:
農業、文字、数学、貨幣は除外される。古すぎるからだ

「もっとも重要」ということは、過去二〇〇〇年間のはじまりに近い時期に発明されたものを探した方がいいことを示唆しているだろう。というのは、こうした発明は、累積的な影響をあたえるための時間をいちばん長くもっているからだ。この「二〇〇〇年」という期限はどこから来たのだろう?目前に迫ってきた紀元二〇〇〇年(これはキリスト紀元で、現在では Common Eraと呼ばれる)に由来する。これが手がかりになる。

もっとも重要な文化的(ゆえに包括的となる)発明は宗教である。過去二〇〇〇年間に発明された主要な宗教はわずか二つしかない。キリスト教とイスラム教だ。この二つが存在しない過去二〇〇〇年 ──さらにいえば、現時点も ──を想像してみよ。

_ しかしこの写真かわいい。年とりはったなー、やっぱこのこゆい写真を見慣れてるからかな。あいだにこれいれると連続するかな。これもいい。って、なんのこっちゃ。スチュアート・ブランドもとしとったなあ。これよりさらに。これいい笑顔。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ mu (2004-09-16 23:56)

http://www.alloha.info InsuRancE http://www.devonanal.com RIsk mAnAgemenT! http://www.amateur-thumbs.net InSURancE QuoTEs http://www.usbitches.com cAr inSuRaNce http://www.galsonbed.com HeaLTh iNsurAnce http://www.milf-hardcore.net LiFe INsurANce

_ mu (2004-09-17 04:03)

http://www.stories-adult.net PISSing http://www.british-hardcore.net WeT sEe thROugh bIkIniS! http://www.car-fuck.net weT t-SHIrT http://www.justasex.com WEt T-shIRt ConTEst http://www.erotic4free.net T-shIRts! http://www.erotic-free.com wET!


*ツッコミたい方は頭からどぞー