あーね。



リンク集:
remo [ ja / en ]
BreakerProject
log-osaka
Indymedia Japan
rootless.org

散歩部アンテナ

DeeDee Halleck
粉川哲夫
micro silent TV

用語集:
あ〜みんを崇める会
あ〜みんを崇める会
これでいいのだ
タツノコプロ
ミルクちゃん
放射線

新しいツッコミ:

  1. zqqxgdcrre (01-28)
  2. mu (09-17)
  3. mu (09-17)

スケジュール
*Jan
--: 冬眠
*Apr
--: 春眠



あわせて読みたいブログパーツ

2002-11-03

_ 冬ですか?

冬ですね。読書の秋は過ぎました。急速に読書熱低下ちう。とっとと冬眠したい。

予定ではこちらへ顔をだすはずが、つぶれた。

_ ブレインウォッシュなハイパービート

それはみゆき中島のことですか。中学くらいの時にききあさってました。印象のうすい曲もたくさんあるけど、すきな歌もたくさん。「わかれうた」とか「悪女」聴いてルンルンしてたの♪あそうだ悪女もうたえるかも。幼い頃たしか若かりしダウンタウンの「四時ですよーだ」という番組のエンディングでながれてた「時代」を聴いて(あれはたしか別なアイドルがカバーしてた)「まわるーまーわるー四時台ーはまわるー」だと思ってたころからすりこまれてます。ネタぢゃありません。ちなみに「時代」は一番若い頃(『私の声が聞こえますか』のレコードもってる)のアコースティック・ヴァージョンがすばらしい。ほかはちょっと大袈裟すぎてどうも。「歌姫」も名曲やな(『寒水魚』ももってる)。「ひとり上手」もぐるぐるまわる。『予感』の「ファイト!」も単調なドラムにかぶるつぶやきがしょっきんぐやった。with とか maybe ,笑ってよエンジェルとか思い出せばいろいろ。『EAST ASIA』は完成度がすごくて何度もきいたけど忘れた。それ以降はついていけてない。[註]年齢詐証したことはありません。

どうも、「わかれうたうたいのかげがある」とか「悪女になるなら月夜はおよしよ素直になりすぎる」とか「だから今日はくよくよしないで今日のうたをうたいましょう」とか「うたーひいーめ」とか「ひっとーりーじょおーずーとーよばーないーで」とか「たたかうきみのうーたをー、たたかわないやつらがわーらーうだろー」とか「パウダールームの自己暗示」とか、みゆき中島のうたは一節だけでもしっかりと歌詞つきで頭にのこってるのが画期的ことなんです。わしにとって。なんかしらんけど声を音としてしか認知しない脳味噌らしくて、ふつう歌詞があたまにのこらんのですよ。そもそもうたを聴いてない、ちうか。そんななか最近画期的だったのはブレインウォッシュなハイパービート「さかなさかなさかなーさかなーをーたべーるとー」ですけど。ブレインウォッシュなハイパービート、という語呂が気に入ってるのです。

それーがっわーたぁしーのーくーせーなーのかー、いーつーもきーがーつけーばーひとーりー♪

_ MetaPad

Richard Sapperに気をとられて注目しそこなっていた山崎和彦さんの話おもしろーい。「愛着を持って長く使ってもらえる製品こそが究極のエコロジー」というところに反応したホリーさん経由。わしは「重さが9オンス(約255g)でPalmデバイスほどの大きさしかないフル機能のコンピュータ」というMetaPadほしー!素敵やんか。「CPUとメモリ、HDDとドッキングコネクタのみ備えており、モジュールに取り付けることで、デスクトップPC、ノートPC、PDAなど、様々なフォームファクターに変更できる」というけれど、回転メカのHDDはべつにいらんねん。若干高くても1GBのRAMがあれば。アクセスも高速やし、音も静かで発熱も少ない。なんやったら256MBでもかなりのことがでけると思うねんけど。妙なOSを経由せずSqueakのVMを組み込んで直接うごいたら理想的。これぞdynabook.とか。

ところで「ハードコーディング」という言葉を誤用していました。Cプロ診断室によると石頭なコーディングのことだそうです。わしかってにプログラムがハードで実装されていること(Javaチップみたいな)だと思ってました、ごめんなさい。ほならこういうのはなんてゆうたらええねやろ?やっぱり組み込み?組み込みエミュレータ?Dマシンみたいな。あ、でもべつにCPU自体がSqueakマシンでもええねんけどな。

_ ActiveCube

つっこみありがとうございます。電子ブロックActiveCubeでございます。電子ブロックには、先日もassist on経由で紹介したlogiblocsや、電子ブロック学研電子ブロックなどいろいろありますが、ActiveCubeは各ブロックが立方体てとこがいいかも。まだいまいちわかってないのですが、"Each cube is equipped with a processor for autonomous simulation and communication functions between cubes."というのはどういうことなんでしょう?並列処理できるんかな。論文をいくつか読もうとしたところ、acroread4(on FreeBSD)がクラッシュします(T_T)

あそうだこの手のものでなんといっても一番普及しているのはLEGO Mindstormかな?こどもよりむしろ大人に大人気でした。あ、いや過去形やない。忘れ去られたとかいわれがちなLOGOですが、MindstormはLOGOをつくったシーモア・パパートMIT medialabの研究からうまれたものです(パパートを継いだmresのProgrammable Bricksの商品化,mresの手によってLOGOも並列分散なstarlogoに)。どうも五年ほど話題にならないと消え去ったと思ってしまうのはバブル後遺症の悪い癖のような気がしてしまいますが、それは脱線。LEGO LOGOロゴライターなどたくさん派生して、資金提供し続けたLEGOがあらためて売り出したのがLEGO Mindstormでした。Mindstorm というのはパパート自身がLOGOを紹介した本のタイトルです。翻訳もあります。アラン・ケイによるこどもに親しみやすいオブジェクト指向の実装はパパートのLOGOの影響が大きく、いまもSqueakのデモンストレーションの中でLOGOをうごかしてタートル・グラフィクスを説明してみせます。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ koyasu (2002-11-04 01:39)

すべての Cube に CPU が搭載されているようなので、ある程度は並列動作するんじゃないでしょうか?<br>実は実物を見たことがあるんですが、大人数で押しかけた+他にも面白いものがあったという関係であまり詳しくは見れなかったんですよ。


*ツッコミたい方は頭からどぞー