![]() あーね。![]() ![]() remo [ ja / en ] BreakerProject log-osaka Indymedia Japan rootless.org 散歩部アンテナ DeeDee Halleck 粉川哲夫 micro silent TV
用語集:
新しいツッコミ:
スケジュール: |
2007-12-30_ 押し入れに眠る8mmフィルム、最後に観たのはいつですか? 個人的な記録物として当時の様子を残し続けてきた8mmフィルム。そこには、かつての日々の営みや町並みの様子が刻まれています。いつのまにか忘れてしまった思い出、当たり前すぎて気づかなかったこと、建物の合間から見える空の広さ、今も昔も変わらないもの・変わったもの。ささいな記録物でありながら、今改めて観ると当時とはまた違った角度で像を結びます。 今も昔も商いの町としてにぎわう船場。超高層ビルが林立する中で、歴史的建築物や老舗も数多く現存します。「新しい風」と「古くからの伝統」、「たての筋」と「よこの通り」、多種多様なものが交差するこの町では、多彩な魅力に出会うことができます。 三休橋筋に面した日本基督教団浪花教会。モダンな雰囲気を残しつつ創立131年の歴史を持つそれは、オフィス街の中にひっそりと息づく祈りの場。その礼拝堂にて、かつての船場が記録されたフィルムを地元の方々からご提供いただき、鑑賞会を開催します。フィルムに残された昔の船場の映像を見ながら、老若男女問わずみんなで語らう。そんなひとときをあなたも過ごしてみませんか? _ *日時 2008年1月12日(土) 18:00-20:00(17:00開場)*会場 日本基督教団 浪花教会 礼拝堂 〒541-0043 大阪府大阪市中央区高麗橋2-6-2 >>あたたかい服装でお越し下さい。 >>教会内は禁煙禁酒です。礼拝堂内での飲食もお控えください。 *参加費 300円 *対象 どなたでもご参加いただけます *アクセス 地下鉄御堂筋線および京阪本線[淀屋橋]駅下車 三休橋筋沿い徒歩5分 *問合わせ 下記参照 _ 押し入れに眠るフィルム、大募集中!大阪・船場周辺にて記録された8mmフィルム(主に昭和20年代〜50 年代にかけて撮影)を探しています。フィルムをお持ちの方、フィルムの持ち主をご存知の方は、下記の[問い合わせ]までご連絡ください。 [問合わせ] 080-1410-5883 waitmore@remo.or.jp _ 「ビデオ・ランデブー 〜映像の現在展〜」同時開催中! 2008年1月10日(木)〜1月20日(日)の間、大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室にて「ビデオ・ランデブー〜映像の現在展〜」が開催されます。この鑑賞会は、その関連イベントです。 >>主催:大阪市 >>企画運営:(財)大阪城ホール / 「メディアアートの現在」実行委員会 >>助成:(財)地域創造 >>協力:日本基督教団浪花教会 / せんばGENKIの会 / 熟塾 / 船場大阪を語る会 / workroom / 船場アートカフェ / 大オオサカまち基盤 / INAXギャラリー / 三休橋筋愛好会 (順不同) *ツッコミたい方は頭からどぞー |