![]() あーね。![]() ![]() remo [ ja / en ] BreakerProject log-osaka Indymedia Japan rootless.org 散歩部アンテナ DeeDee Halleck 粉川哲夫 micro silent TV
用語集:
新しいツッコミ:
スケジュール: |
2007-12-07_ ■ 映像メディアワークショップ 〜メディアに親しむ身体づくり〜メディアジム 2007年12月8日(土)から23日(日・祝)までの期間、大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室にて、「メディアジム 映像ワークショップ〜メディ アに親しむ身体づくり〜」として3種類のワークショップを開催いたします。 _ 場所 大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室 アクセス 地下鉄御堂筋線/長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅下車役260m または地下鉄堺筋線/長堀鶴見緑地線「長堀橋」下車290m 地下街クリスタ長堀北7番・5 番出口すぐ _ 参加費 無料(往復はがきでの申し込みのみ/当日券はありません。) _ 申し込み方法 往復はがきに(1通で2人まで申込可) 参加希望者氏名・年齢・住所・電話番号・希望日・参加人数(1名か2名)を明記し、下記に郵送してください。 _ 申し込み先 〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-14-16 WTC17F 大阪市ゆとりとみどり振興局 文化部 _ ●ワークショップ 1● 映画「おばさんたちが案内する未来の世界」を見る集い日時 12/8(土)・9(日) 13:30 -18:00 定員 各日60名(応募多数の場合は抽選となります) 内容 映画製作者のエリザベスコールと小沢健二による映像と語りと音楽の生演奏を通して、私たちが暮らす場所の「時」と「土」を考える集いです。ふたりは、地球 の反対側の、メキシコやベネズエラやボリビアから響く、人びとの言葉と楽しげな足音を伝えるために、海をこえて伝書鳩のように、この町にやってきます。こ の集いは、二人が映し出し、語る、希望の風景を通して、私たちが暮らす場所の未来を考え、過去を思い出し、現在に目を凝らすための集いです。どうぞ、ふるってご来場ください。 _ ●ワークショップ 2● ビデオ句会 [レモスコープ・ワークショップ]日時 12/15(土)・16(日) 13:30 - 17:00 定員 各日15名(応募多数の場合は抽選となります) 6つのルール、リュミエール・ルール( ●無加工●無編集●最長1分●固定カメラ●無音●ズーム無し)で撮影されたビデオ作品群remoscopeのワークショップを行います。このワークショッ プでは、初心者も経験者も同じルールで撮影、それらを持ち寄り、上映、談義する…いわば“句会”のように「映像」を味わい楽しむ場です。 わずか1分間の現実にも、さまざまな視点や捉え方があることを感じ、身近に撮影という行為の面白さを体験すると同時に、他人の考えや感じ方を尊重する態度 や既存の映像メディアに対する読解力を深めます。制作した作品の一部は1月の展覧会で上映する予定です。 _ ●ワークショップ 3● 中高生のためのVJ講座 [homemade VJ]日時 12/22 (土)・23(日) 13:00 - 17:00 定員 各日15名(応募多数の場合は抽選となります) VJとはビデオ (ビジュアル) ジョッキーの略。DJ(ディスクジョッキー)が既製のレコードを用いながら組み合わせや曲の一部の反復などにより新たな音楽を作り出すように、撮影によら ず、素材収集・選択や編集によって映像メディアによる創造的活動を体験します。インターネット上の動画検索、ダウンロード、VJ用のフリーソフトの使い方 などを学び、即興的に作品を制作します。 **成果はアップルストア心斎橋にて12月26日(水) 16:00-19:00に発表します。 主催 大阪市(大阪市立近代美術館建設準備室) 企画 remo _ 以上すべて〆切を過ぎておりますが、ワークショップ 2 と 3 はまだ空きがあるということで受付可能の様子。 *ツッコミたい方は頭からどぞー |
VWKLMwLJLZzhRn