あーね。



リンク集:
remo [ ja / en ]
BreakerProject
log-osaka
Indymedia Japan
rootless.org

散歩部アンテナ

DeeDee Halleck
粉川哲夫
micro silent TV

用語集:
あ〜みんを崇める会
あ〜みんを崇める会
これでいいのだ
タツノコプロ
ミルクちゃん
放射線

新しいツッコミ:

  1. あ (10-16)
  2. enfish (10-16)
  3. きし (10-12)

スケジュール
*Jan
--: 冬眠
*Apr
--: 春眠



あわせて読みたいブログパーツ

2005-10-27 あーあ

_ [tech] crack 対策

わりかしきっちりしてはる他所様のところで crack されたという話をきいて自分とこをみなおす。だいたい拒否してても毎日 brute force 試みるやつが後をたたん。/etc/ssh/sshd_config を調整:

PermitRootLogin no
PermitEmptyPasswords no
AllowUsers who
PasswordAuthentication no
ChallengeResponseAuthentication no
AllowUsers に接続を許可するユーザ名のみ並べておく。パスワード認証をやめて公開鍵認証に切り替え。手元で ssh_keygen して生成した公開鍵をサーバ上の ~/.ssh/authorized_keys に登録しておく。

_ [precarity][fem] 不安定労働の制度化

三富紀敬*によると、1980年代、日本では高梨昌の「新しい低賃金労働者」論が、西欧の不安定労働概念における「不安定さ」を否定していた。

「臨時」「パート・タイマー」「社外工」などの多くは、そうした雇用形態の労働を必ずしも「ミゼラブル」だとは観念していないし、また「短時間労働」であるからこそ「労働力化」したと答え、むしろこうした労働を歓迎しているのが大勢をなす。現状では、彼らの賃金・労働諸条件は、それほど劣悪ではない「新たなタイプの低賃金労働者群」である。[引用注:高梨]氏は、こうした議論を基調に「新しい低賃金労働者」の最低労働基準を切り下げることをはじめ、税制によるパートタイマーの求職制限、不安定労働者の正規賃金生活者化の道を閉ざすこと、ならびに派遣労働の制度化を政策的にうらづけようとされる。
家庭婦人は「働き甲斐」を求めるからこそ「臨時・パート、日雇など」の雇用形態を選択する指向が強い、と断ぜられる。しかし、パートタイマーの就労動機は、労働省『雇用動向調査』(1980年)によると「家計の補助」54.8%ともっとも多く、これに「主な生活収入」12.5%を加えるならば67.3%になる。「余暇の活用」はこれに対して12.0%にとどまる。[中略] 今日のパートの増加を「最低の必要不可欠な生活費の支出を補うためという緊急性の高いものはそれほど多くはない」と断ずることは、いかにも強引にすぎる。
高梨氏の主張は、後の経済企画庁総合計画局編『21世紀のサラリーマン社会』に影響を及ぼした。また、1987年にはリクルート社のアルバイト情報誌『フロム・エー』の当時の編集長、道下裕史により「フリーター」という造語が発案された。

_ * 三富紀敬『フランスの不安定労働改革』ミネルヴァ書房(1986年)

_ [mc] 広告代理店

I&S BBDO 主要クライアント

消費者金融アイフルと小泉の広告は同じてことやな。たいがいの国の選挙でBBDO系列が与党の広告を担当しているらしい。


*ツッコミたい方は頭からどぞー