あーね。



リンク集:
remo [ ja / en ]
BreakerProject
log-osaka
Indymedia Japan
rootless.org

散歩部アンテナ

DeeDee Halleck
粉川哲夫
micro silent TV

用語集:
あ〜みんを崇める会
あ〜みんを崇める会
これでいいのだ
タツノコプロ
ミルクちゃん
放射線

新しいツッコミ:

  1. きし (06-27)
  2. 双月 (06-26)
  3. きし (06-15)

スケジュール
*Jan
--: 冬眠
*Apr
--: 春眠



あわせて読みたいブログパーツ

2005-06-10 はたらくど

_ Breaker Project 2003-2005

全プロジェクトをまとめたドキュメントブック販売中!

_ [未来計画] 謎シンポ趣意(引用):

平成14年10月、大阪市による地域文化活性のための政策「芸術文化アクションプラン」の一環としてオープンした「新世界アーツパーク事業」。現在、分野が異なる4つの専門的NPOが「公設民営」方式によって、大阪には未整備の「アートセンター」的拠点を運営、通年活動し、その他ふたつの団体も交えて様々な展開を繰り広げています。 当時、日本の文化の領域ではまだほとんど事例がなかったその「公設民営」という方式で進められるこの事業には、地方主権の時勢も合わさって、各地方自治体が文化政策を計画、実施する上の参照として、オープン当初より全国からの視察が訪れており、現在ではその成功事例として広く認識されています。 そのような中、本年5月に入って、担当部署である大阪市・ゆとりとみどり局文化集客部文化振興課より、現在、フェスティバルゲートの運営管理に関する先行きが不安定な情勢で、この場の継続の可能性を探ると共に、新たな移転場所での事業展開を考えたい。との投げかけがありました。 これを機会に、3年の活動を経た4NPO自らが、これまでの活動を顧みつつ
  1. 地域に貢献する「拠点事業」における事例と検証、今後の可能性
  2. 公的な「文化事業」のあり方を考え、市民に還元するための方法論を探る
  3. 都市機能として芸術文化における先端的な取り組みの海外・国内の事例紹介、本取り組みの検証、社会的便益、今後の課題・指針について
  4. 継続的に市民に開かれた場を維持する意味を考え、具体的な開かれた場の作り方
などを話し合い、未来に向けた具体的な歩みを考えたいと思っています。 そこで、本来的にパートナーである担当部局、客観的批評を行う有識者を招き、今後の方向性を考えるオープンな機会を持ちたいと考えました。 つきましては、大阪のよりよい芸術環境への礎となる可能性を有する本シンポジウムへの参加を心よりお待ちしております。

_ 6月23日(木)15:15開場/15:30開始/入場料:500円/終了後交流会アリ会費:1000円

ゲストトーカー:小暮宣雄(芸術環境研究者)佐々木雅幸(大阪市立大学大学院創造都市研究科長・教授)吉本光宏(ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室室長)鷲田清一(大阪大学教授(哲学))

ナビゲーター:甲斐賢治(NPO法人記録と表現とメディアのための組織代表理事)

トーカー:雨森信(NPO法人記録と表現とメディアのための組織理事)上田假奈代(NPO法人こえとことばとこころの部屋代表理事)大谷燠(NPO法人ダンスボックス代表理事)西川文章(NPO法人ビヨンドイノセンス副代表理事)

会場:Art Theater dB 大阪市浪速区恵美須東3-4-36フェスティバルゲート3F Cafe「4竕」店内右手奥

問い合せ(cocoroom):tel&fax 06-6636-1662 (12:00-23:00) cocoroom@kanayo-net.com

主催:新世界アーツパーク未来計画実行委員会

_ 緊急!パブリックコメント〆切間近

「バックラッシュをくいとめよう」だそうです(伝聞)

_ [m] sonicyouth Murray Street

ヘビ廻。イアホンつめて自転車ではしりながらめをとじると…アブナイ。

どっかいってしまいそう。

_ 京畿道たてこもり

居住権て?

_ [tech] rss配信

tDiaryのrdf生成に微妙な不慣れ

_ あ〜みんを崇める会

が消えた!とおもったらあった。いたずら妖精さんの仕業らしい。


*ツッコミたい方は頭からどぞー