あーね。remo [ ja / en ] BreakerProject log-osaka Indymedia Japan rootless.org 散歩部アンテナ DeeDee Halleck 粉川哲夫 micro silent TV
用語集:
新しいツッコミ:
スケジュール: |
2002-11-28_ 流言飛語よみやすさを考慮して整理。脚注を最後にまとめ、カンボジアと東チモールを分離し、フォリソン事件を前にもってきた。さらにあとがきとしてチョムスキーのメディア批判をまとめた。 _ 懸念ESRの件では自覚してる本人が「美文家と宣伝者としての能力を」なんて言い出すもんだから本気で心配してしまったのですが、そしてその周辺をみてるとのせられてるメリケン若者がウヨウヨいるのでいまも本気で心配しているのですが、こんなの、僕には全く同意できない主張ですと明言してくださる方がいるのを知ると少しは安心します。イラクもですが、その後が予想される北朝鮮をさらに懸念しています。また米軍が過去にもやったようにダムを爆撃したり食糧庫を爆撃したりしたらどうしよう、供給路が断たれたらどうしよう。 ちなみに、ZMag & Protest.NetとかZNNなんてのもあります。 _ 言葉の云々「力」のような複雑な歴史をもつ言葉を両義的あるいは隠喩的に使うこと(たとえばドゥルーズが、puissanceというフランス語を力と累乗の二つの意味で用いたように)は、現在の物理学に照らせば単なる無知蒙昧に見えるだろうが、つい数世紀前まで遡って見れば逆に厳密なこともありうるはずだということだった。[出典] _ いや、文章全体の趣旨とはまったく関係なく目に付いただけなんですが、別にフランス語でなく英語であってもベキ乗は power やよ。日常語あるいは算数用語で。フランス語でも日常語あるいは算数用語でベキ乗のことをふつーに puissance というのではないの?しらべてへんけど。これが「あるいは隠喩的」だなんてややこしい話に適切な例だとは、とうてい思えない。そのうえ、英語で power をベキ乗とか力とか権力などいろんな意味でつかうのが「現在の物理学に照らして無知蒙昧」だなどとも思わない。だいたいなんでいちいち物理学に照らさんなあかんのぢゃ? _ 概念と言葉はいちおう別なものであって、必要な時に適宜意味を明確にすることができれば問題ない。相当へんな文章でなければ、ベキ乗と権力とを混乱するようなことはない。それが比喩であれば、どこがどう喩えられるのか明示的に説明可能であるべきだ。そうでなければ理解を得ることはできない。説明不能で、また理解不能でかまわないのならば、それは詩的価値しか持ち得ない。わしは詩はきらいではない。しかしそれとこれとは別。パースの概念を明晰にする方法でも読むベシ。ところで idea は観念と訳すべきなんだろうか。 colorless green ideas sleep furiously... *ツッコミたい方は頭からどぞー |
貧乏人用?(^^;
(誤)「貧乏人用」→(正)「仕事人用」
ほうれん草てそない書くのか。<br>正しい晩ゴハンですね、我が家はメインとか副菜とかいう概念が欠落しているので、いいなぁ。
また温泉!
えーなぁ、また温泉かぁ
「また」かぁ。。。(遠い目
あー、けすのん忘れとったわ。<br>いっぱいつっこまれとるがな。